石川県は観光と文化の宝庫。その魅力を広く知ってもらおうと、特別トークショーと写真展が開催されます。本イベントには、長年石川県の魅力を発信し続けてきた石川県観光スペシャルガイドの藤平朝雄さんと写真家・渋谷利雄さん、二人のゲストをお迎えし羽咋の「風景・暮らし・人」について語っていただくイベントとなっています。藤平さんは東京出身。石川県の能登半島の魅力に惹かれて昭和44年に移住してきました。長年、能登の観光文化を紹介する活動を続け、高い評価を受けています。一方、渋谷さんは羽咋郡宝達志水町出身で、石川県の風景や祭り、地域文化などを写真で伝え続けており、多くのカレンダーや観光ポスターに作品を発表。両氏は共同で能登を旅する魅力を伝える著作『能登燦々 百景百話』も発表されています。当日は、渋谷さんが長年羽咋市内で撮影してきた写真を背景に、観客と共に羽咋の持つ多様な魅力を語り合います。藤平さんは輪島市在住で地震で被災されたことをきっかけに、より能登へ想いが強くなったそう、渋谷さんの独自の視点に基づくトークを通じて、新たな羽咋の魅力に気付く機会となりそうです。能登の豊かな自然と文化、そして人々の温かさに触れることができる今回のイベント。ぜひ足をお運びいただき、羽咋の新たな魅力を発見してください。■主催《羽咋市観光ボランティアガイド》歴史ロマン「こんちま羽咋」⇒【観光ガイドの依頼・活動の詳細はこちら】■ゲスト情報藤平朝雄[フジヒラアサオ]昭和14年(1939年)生/東京都出身・輪島市在住能登半島広域観光協会相談役。石川県観光スペシャルガイド。地元紙誌にエッセーを執筆するとともに、能登の観光文化と歴史民俗に関わる講演活動を続ける。第51回中日社会功労賞。著書に「奥能登万華鏡」「タブノキは残った」「能登平家物語」等がある。▪渋谷利雄[シブヤトシオ]昭和11年(1936年)生/羽咋郡宝達志水出身・羽咋市在住。日本写真家協会会員。三軌会会員。石川県観光スペシャルガイド。羽咋市文化財審議会委員。各種カレンダーの制作も多く、写真は観光ポスターをはじめ、国内外の歴史・文化関連の書籍に多数発表している。第52回中日社会功労賞。著書に写真集「キリコの祈り」「能登の祭り歳時記」「加賀の祭り歳時記」、「能登のきりこ祭」「石川の祭礼行事」がある。■Information■羽咋の魅力再発見!「トークショー&写真展」会場/LAKUNAはくい(4Fホール)住所/石川県羽咋市川原町テ39-1開催日時/3月2日(日)14:00〜15:00(開場13:30)%3Ciframe%20src%3D%22https%3A%2F%2Fwww.google.com%2Fmaps%2Fembed%3Fpb%3D!1m18!1m12!1m3!1d3190.807105023514!2d136.7826637!3d36.8949626!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!3m3!1m2!1s0x5ff769b9b393a1c1%253A0x880aa114bfeff937!2zTEFLVU5BKOODqeOCr-ODiikg44Gv44GP44GE!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1739874348019!5m2!1sja!2sjp%22%20width%3D%22600%22%20height%3D%22450%22%20style%3D%22border%3A0%3B%22%20allowfullscreen%3D%22%22%20loading%3D%22lazy%22%20referrerpolicy%3D%22no-referrer-when-downgrade%22%3E%3C%2Fiframe%3E